困った部下 前向きな相談はしてくれるのに行動が変わらない社員

部下や上司

管理職をまかされる人はプレイヤーとして平均以上の成果を出していた人だと思います

しかしながら個人が成果を残す事とチームで成果を出す事の難しさに悩みが

尽きないのではないかと思います。

とはいえ社員は財産です

会社は人、モノ、金を使って成果を出せと言いますが

私の勤める会社はモノ、金は使わせてくれません

使えるのは人材のみ

大変ですが管理職として攻略していかなくてはなりません。

私は数百人の部下を持った経験はありませんが、ユニークな部下を何人も見てきました

やばい部下にどのように接してきたか

新米管理職だった私がどのように失敗したのか書いておきます。

みなさん真似しないようにしてください

相談はしてくるが指示した内容と違う事をしてくる

まずはしっかり時間をかけて内容の聞き取りを行います

その中で自分の経験に基づい熱意をもって答えていきます

部下はそれを事細かにメモを取り、その中でも良い質問をしてきます

質問の質が良い部下はやり取りしているだけで気分がよくなってしまいます

そして自分に酔いしれて部下を置いてひたすら得意先の攻略、商品の説明

をレクチャーするのです。

次の日

営業から帰ってきた部下君に成果を確認です

話を聞いてがっかり通り越して激怒するレベルで何も変わってない

気持ちを落ち着かせて、その日も同じように話し合いです

次の日も、また次の日も何度でも繰り返して成長してもらうんだ!

部下君は何も変わりません

部下君は新人ではなく、全く仕事ができない社員ではありませんでした

なので、あえて私が教えた事をしていないのか?

そう勘ぐるレベルで変化が無い

なぜ言った通りにやらないのか?こんな簡単な事ができないのか?

理解ができない私でした。

今の自分から見た当時の自分へ

直近までプレイヤーだった自分の営業感覚がズレている分けでなかったと思います

成果を出したから管理職になったはずなんです

ただし自分の経験を土台にして話をしても、部下君は初盤から話が理解できておらず

意味が分かっていなかもしれません。

自分にとって簡単な事でも他人にとって簡単にできたり理解できる分けではありません

その逆もしかりです

部下の方が得意な事はたくさんあります

それぞれが得意不得意がある

どんなに凄い話術や商品知識、得意先知識を伝授しても相手の力量を見て

合わせた指導ができなくては意味がなかったんだと思います

仮に話が理解できたとしても

同じように立ち振る舞いができると思ってはいけませんでした

必殺技を教えても修行が足りない部下君には使えるはずがありません

そのような部下には得意先同行を行い現場で自分を見せる

そして、外にでてすぐに話し合いを行い次の得意先でやらせてみるのが

良いかと思います

そして部下君の強みはメチャクチャ聞き上手ということに早く気づいてそれを活かして

あげればよかったんじゃないかと思います

私が気分よく数時間話ができたのも彼の聞き上手スキルがあったからだと思います

今ならもっと伸ばせてあげる事ができたかもしれない

最後に
  • 部下も上司も先輩も後輩も常に発展途上です
  • 上司や先輩も不完全である事は理解してほしいと強く思います

コメント

タイトルとURLをコピーしました