管理職のキーワードで検索をすると様々な関連キーワードがでてきます
まずは前向きな関連
- これはおそらく管理職になったばかりの方が検索しているワードかと思われます
- 初々しいですね
- どのような管理職を目指すべきか先輩管理職の情報を取ろうとされている
- 前向きに悩んでいるような
- 最初の壁にぶち当たっているのか
- とにかく前向きな感じがします
そして次は
管理職になる前の方が検索しているワードですかね
管理職ってなってどうなの?
おいしいの?
なってもいいけどどうやってなるのか?
一般的な待遇と自分の会社ってどうなの?
この会社で管理職になってうまいの?
そんな感じでしょうかね

そして検索ワードの一番最初にでてくるのが
管理職になりたくない
このワードを検索されている方は
自分の上司みたいになりたくない方が多いのかもしれません
不幸せな上司を見ると目指すも何も無くなる
私の会社でも管理職は罰ゲームと言われているので気持ちはよくわかります
管理職を辞めたい
思うように事が進まずに悩んでいる人
管理職のなってはみたが
・自分の思うように仕事ができずプレイヤーの方が自分に向いていると思ってしまった
・マネジメントは自分に向いていないと思ってしまっている
・責任と対価が見合っておらず下手すれば部下の方が給料が多かったりして
やるきが無くなってしまっている
・とにかく今が嫌で昔に戻りたいから
お気持ちとっても良くわかります
そのうち、転職、退職なんでキーワードを検索しちゃうんですよね
私はそんな流れでした
嫌で嫌で心を病んでいるのであれば強く引き止める事は致しませんが
管理職になった事で良いこともあります
それは若いと気付けない方もいるので説明だけさせてもらいと思います
管理職になることはとってもお得なんです
管理職は経験値がどんどん貯まる
今までとはステージの違う方々に合えるようになります
自分はなにも変わっていなくても外部から見れば管理職は特別な人になります
自分が逆の立場だと考えれば容易に想像できると思います。
それが例えお飾りの役職でも関係ありません
あなたは会社から認められて昇進した立派な管理職なのだ
と見られます
外部と接点の少ない会社であっても他の部署からは同じように見られます
特に管理職になりたてであれば年上の同格の役職者と話がしやすくなりますので
とても勉強になります
その中で足りないものを補おうとする人は更なる成長を遂げるでしょう
給料が上がる
当たり前ですが給料が上がります
残業の多い会社は逆に給料が下がる場合もありましたが
昨今の働き方改革により残業が減り、有給取得率も上がって来ています
一般社員より先に帰ったり、有給を率先して取得する事に躊躇する気持ちもわかりますが
ブラック企業がはびこるような時代が終わりを迎えている中で
安定した役職手当を手に入れる事は給料、賞与が下がりにくくなります
変動する残業手当で所得を増やしていた会社員がコロナ禍で大幅に給与が減り
ローンの返済や生活レベルを変えなくてはならない状況になっている事は
多く報道されています
管理職になり手当を増やす事は長い会社員生活の中で生活を豊かにするキッカケ
になります
たとえ少額でも塵も積もれば山となるです
仮に手当が2万円増えるとしましょう
40歳で管理職になって60歳まで続いたとします
単純に掛け算すると480万円となります
基本給の昇給率、賞与、退職手当も一般社員と違いますので
給与メリットはありありと言えます
2万円しか上がらない会社は私の勤める会社くらいでしょうから
みなさんはもっと上がるんじゃないでしょうか
自分の価値が勝手に上がる
先にも述べましたがどんな会社の管理職でも一歩外に出れば
企業規模が違ったとしても同じように扱われる事になります
中小企業の課長と大企業の課長もなぜか同じように扱われる事に気づきます
肩書って不思議なものです
会社から評価を受けた人材という事で初見では間違いなくリスペクトを
受けるでしょう
役職と中身が釣り合っていない人は少し話をすればバレてしまいますが
臆する事はありません堂々としていれば問題ありません
ただ堂々としていれば良いのです
名刺の役職が変わるパワーをもっと体験してみたくなりませんか?

自分価値を確認する事の必要性
ブラック企業ならさっさと辞めた方が良いのですが我慢できるなら1年くらいは
耐えた方が良いかもしれません
なぜなのか
管理職を一年頑張ってみたら転職サイトに登録してみましょう
決して転職を進めているのではありません
私は仕事が嫌で嫌で仕方なかった時期が長く結局2回転職を経験しています
営業には自信があったたので転職はできましたが大学を卒業していないという
事で大手に採用になるまで時間が掛かってしまいました
学歴コンプレックス
私は引きづってます
転職サイトに登録しているとエージェントがマッチングをしてくれるサイト
企業から直接オファーが来るサイト
エージェントがコンタクトをしてくれるサイト
リクルート、マイナビ、ビズリーチなどなど
こちらからオファーを出してWEB履歴書を見ていただいて
面接をしていただけるかお伺いを立てるのが通常のパターンです
オファーが来たとしても離職率の高いブラックから通知が来るだけでした
しかし管理職になって経験を積んでからは反応が全く違います
スカウトが来るようになりました
提示の年収が大幅に増えるわけではありませんが
今までは400万~550万の提示を受けていましたが管理職になってからは
500万~1000万の提示に変わります
私は自分の価値を知ることで少しだけ余裕をもって仕事ができるようになれました
このブログは、あくまでも楽しむ為に書いてます
悩み追いつめられている人が余裕をもって今の仕事に取り組むには
逃げ道があった方が良い
更に管理職である事のメリットを理解すれば頑張れるかもしれない
どうせ頑張るなら楽しむ方が良いと思って欲しい
自分の価値を知る事で助けられる事がある
と思ってます
まとめ
みんながなりたくない管理職、辞めたい管理職ですが
たくさんメリットがあります。
それ以外にもメリット満載の管理職
管理職は断然お得な役職です
コメント