新型コロナウイルスが感染拡大をする中で
マスクが品薄で手に入らなかった時に一世を風靡した布マスク、ウレタンマスクでは
飛沫防止の効果が薄いとの報道がなされた
どうやら陰謀論ではなさそうだ
これはスーパーコンピューター富岳のシミュレーションによるものであるが
不織布マスクの場合は吐き出した飛沫の80%をカット
吸い込んだ飛沫の70%をカットするとの結果を受けての事である

すでに不織布マスクの需要は増えており
接客の現場ではウレタンマスクから不織布マスクへの切り替えが始まっている
マスクをしていない人は白い目で見られているが
今後ウレタンマスクをしていても
マスクをしていないと同類に見られる日が近いかもしれない
ウレタンマスクの下地のような商品も発売されるような予感がする
安倍のマスクは布
菅のマスクは不織布なのか?
そんなつまらない妄想が広がる
私は日々ウレタンマスクを着用していました
市場に不織布マスクが無くなってはいけないので
家の在庫を確認して必要分だけ確保しておこうかと考えたのだが
こんなんありました。
どうせ買うならネットで黒色を買おうかと思って検索してみたらカラーマスクという
知らなかったカテゴリが誕生していました
マスクが無い時は布でも何でもよかった
白い不織布マスクが飽和状態になれば おしゃれな布やウレタンが登場
そして不織布マスクじゃなきゃダメになったら
おしゃれな不織布マスクが発売されてた
本来は布マスクが嫌だった人向けの商品かもしれないが
ブルー、モカやら血色がよく見えるハニーなどなど
たくましい商売人が大勢いるなぁと感心してます
ウイルスは目に見えない
不織布マスクとウレタンマスク
どのような規格の製品を比べたのか詳しく報道されてはいない
でも目に見えないから自分の使っているマスクを確かめようなない
ほんとうに不織布マスクってだけで飛沫が軽減されるのか疑問である
二層 三層 四層 どれでも同じとは思えないが
不織布ってワードだけが今後先行するのであろう
ここで菅総理 政府に提案なのですが
不織布マスクと同じくらいの効果のある布マスクを政府が配るのはどうでしょう?
コストは掛かるかもしれませんが
50回くらいの手洗い選択に耐えられる布マスクorポリエステルorウレタンマスク
富岳って税金使って開発されているんでしょうし
国産メーカーの商品を試してみて欲しいものだ
みんな同じマスクをつける事での法被効果もあるんじゃないかと思いいますし
法被効果とは
同じ人やチームを応援するという共通の目的を持った人同士で、お揃いの法被を着用し強い仲間意識や一体感を感じることができるのです。
さらに、仲間同士でお揃いの法被を着用することで、着用者のモチベーションや気分を上げてくれる効果もあります。
今販売されているウレタンマスクに効果が薄いのであれば
効果のある布マスクを国が配れば感染対策になるんじゃないですかね
飛沫が感染源でウレタンマスクが完全にノーマスク扱いを受ける前に
検討して頂きたいものです
じゃないと不織布マスクってだけの理由で中国製の色付き不織布マスクが
飛ぶように売れるだけになりそう
マスク不足の時に手を挙げてくれた国産メーカーは守って欲しいと思う
2021年の2月にはウレタンマスクを着けている人の数は大幅に減少していそうな予感
大量に余るのは見えてる
そして一時的に不織布マスクが品薄になるだろうけど以前のように品薄にはならない
ならないだろう
しかし 何が売れるのか分からないものだ
コメント