営業をしているとムカつく客といってもパターンはいくつかあると思います
今回は高圧的なタイプではなく無礼な人について書いてみます。
結論から言えば
取引を止めます
とはいえ簡単ではないでしょう
自社との取引規模や期間 担当者の立場なども様々です
なので止められない場合は 切れない程度に縮小をさせる事にはなります
私の基本スタンスは合わないなら商売をしないと考えているので
同僚が我慢したり、嫌な思いをするくらいなら売上を捨てても良いと考えています
売上が欲しい売り手と購入権限のある買い手
この構図があるので上下関係が生まれてしまいます
その上下関係を勘違いしたお客様が
高圧的な態度や無礼な対応をしてくるのです
商品やサービスを購入して頂いたなら頭を下げてお礼を言うのはあたりまえですし
それが無礼なお客様でも買ってくれたならお客様です
買わせてしまえば商売人の勝ちという言葉を支えに
多くの理不尽を我慢してきましたが
部下に同じような我慢をさせたくは無いと考えています
売り手と買い手のバランスは商品やサービスにも寄りますが
売り手のスタンスに起因する事も多いでしょう
頭を下げ過ぎるのも良くない
お客様を教育するのは売り手でもあるのです
へりくだった態度をし過ぎても相手が勘違いするきっかけを作ってしまうものです
我慢して作る売上を否定するつもりはありませんが
持ちつ持たれつの良い関係が作れないならば
その関係はどのみち長い付きあいにはなりません
その不安定な売上に依存するくらいならば
他に目を向けて価値観や言葉が通じる得意先を探した方がよいのです
売上を捨てましょう
新しい売上を作って取引先の新陳代謝をするべきです
無礼な客には買っていただかなくて結構
さようなら~
コメント