部下が失敗した時に怒るのを止めた話

部下や上司

部下が失敗した時に怒りますか?

失敗した部下を怒る人の思考回路はどのようになっているのでしょう

・クレームが起きたて自身に責任がかかった時

・自社だけでなく相手方に損害を出してしまった時

・同じミスを重ねて起こしてしまった時

・報告が遅く対処が遅れた時

書き上げればきりがないのですが、理由は様々でしょう

おそらく上司層が感情的に一番頭にくる代表格

自分なら絶対失敗しない

自分なら絶対選ばない選択肢での失敗

自分の理解を超えた時に怒りが沸いてくる物です

部下が理解を超えたトラブルを起こす事はよくある事です

怒りの感情が沸いてくる事は理解できますが

怒りながら指導をしたところで部下層には響きません

しかし、上司も所詮は人です

かわいい部下とそうでない部下がいても不思議ではありません

好き嫌いがあっても良い思いますが

怒るという名の指導はリスクが高く全くお勧めできません

本人だけでなく、周囲から見てもパワハラとも捉えられます

擁護する部分があるとすれば

部下の失敗を自分の失敗と捉えて腹を立てているのであれば

まだ救いはあるのかもしれません

部下に成長して欲しいという気持ちが強く、責任感のある上司層がこのパターンに

陥ってしまいがちです。

一番救いようが無いのは

単純にムカついてストレス発散的に怒るパターンです。これだけは絶対だめです

部下に成長して欲しい、成果を上げさせたい、一人前に仕事ができるように育てたい

パートナーや得意先から感謝される部下に育って欲しいはずなのに

怒ってしまう上司は要注意

あたなの善意は届いていませんし、成長する部下は少ないでしょう

たまには、その方法で成長する部下も出てくるかもしれませんが、それが

その部下が最初から優秀だっただけだと思って下さい。

相手を変えるのは諦めましょう

性格も持ち合わせた経験も違う人間を相手にしています

自分色に変えるのは先に諦めてしまいましょう

自分と同じ思考で同じ判断はできないで当然と理解した中で

部下に合わせた細かい指示を出しておけば

怒りに繋がる結果を招く事は格段に減るでしょう

ある程度のマニュアルはあっても良いですが、注意をしなければならない部下には

専用マニュアルと進捗確認を行う事が

自分が怒る事に繋がる事から回避する唯一の方法です。

なぜ専用マニュアルと進捗確認が必要なのか?

上司層から見た判断と部下層からみた判断結果が違うのです。

上司から見たら三択であっても部下から見れば二択

その時点でマニュアルがあったとしても部下は違う分岐を選び

上司が教えた方向とは違う方向に進んでしまいます

新しい正解ルートを見いだせる部下も少数おりますが

そのような優秀な部下は結果として失敗はしないので

上司層の指導が必要になる事は無いでしょう

部下の経験や能力に応じて仕事の分岐点に気づけるか、気づけないか

そこが上司層の腕の見せ所となってきます

部下の失敗は上司の責任と考え、怒る前に自分の胸に手を当てて反省してみて下さい

嘘を付いたり、危険な判断を行った部下には怒ってよいと思っています。


コメント

タイトルとURLをコピーしました