今回の記事はあくまでも、自身で行った結果を記したもので推奨する物ではありません
ただ、興味深い内容になっています。
※この内容はショップ店員さん問題無いと言われて試した内容です。
後にも先にも、この店員さん以外の方で推奨する店員さんには出会っておりません。
前提条件と注意事項
OCNモバイル・楽天モバイルの2台持ちの状況でした
契約期間は2端末共に1年以上で解約の伴うペナルティはありません
OCNモバイルはMNP予約番号の発行に1時間程度必要なので注意が必要です
場合によっては一日以上掛かる事があるようです
事前に発行手続きを行っておいた方がスムーズに手続きができると思います
ちなみにMNP予約番号を発行しただけで、他社にMNPしなかったとしても番号を失効するだけで
ペナルティや料金が必要になる事はありません
MNPを考えている場合は事前に発行しておいた方が良いと思います
ネット上での情報 短期でのAU➡UQモバイル
・UQはauと同じグループなのでペナルティ無しでMNPできる
・同じグループ会社でもPOVOへMNPした場合はブラックリストになる
・auからのペナルティ無でのuqへのMNPは2022年4月までで終わっている
・どのような状況でも6カ月は契約を継続しないとブラックリストに入る
などなど
ショップの店員さんに聞いても明確な回答はもらえる事はありませんでした
審査機関が決める事で情報開示されていないとの事です
確かにグループ企業だとしてもMNPの予約番号が発行されるので短期解約扱いになりますので
ブラックリストに入ってしまう可能性は大きいでしょう
docomo➡ahamoの場合はプラン変更扱いになるので問題ない事からも
MNP予約番号の発行の有無で判断する事は理にかなっていると考えられます
au出張店舗の店員さんから営業を受けた
某スーパーマーケットで買い物中に出張イベント中のauの店員さんから声を掛けられました
MNP一括1円の広告と今後有料になってしまう楽天モバイルをどうにかしたいけど
私はたぶんブラックリストに入っているからMNPできないと思いますので、と言ってお断りしました
ノルマがあったからなのかやる気がある方だったのかは不明ですが
一括1円の規格にご興味あるなら、ダメ元で試してみませんか?との提案を受け
当日はauの大規模通信障害があった日でもありましたので後日実証する事となりました
実証
①2022年5月にOCNモバイル回線をauへMNP
②2022年7月にauからUQモバイルにMNP
この工程自体がau側の短期解約に触れる為、私はブラックリストに入った事になります。
③2022年7月サブ機として契約していた楽天モバイル回線を楽天➡auへMNP
私個人がブラック入りしていればauへの転入時にオンライン審査ではじかれます
ちなみに両方私名義の契約SIMです
結果
店員さん『審査通りました!』という事で審査を通過し契約の運びとなりました
今回の私の場合はauからUQモバイルへの短期解約でのペナルティは無かった事になります
懸念事項
今回は2つの契約を同月内に行った事となりますので
短期解約でのブラックリストの情報反映に時間が掛かるのであれば偶然かもしれません
ショップで店員さんが言っていたのですが、審査する機関はdocomoと同じという
話をされていたので、それなら反映に時間が掛かる場合もあるのかも?
でも2週間以上は経っていたので可能性は薄そうです。
まとめ
私の場合はau契約から1か月後でのUQモバイルへのMNPによる短期契約ペナルティが無かったという事になります。
この検証は2つの同じ名義のSIMを同じ条件で時間をずらしてMNPしなければ得られない情報なので
偶然とはいえ中々有益な内容かと思われますが、安全とは言い切れませんし推奨は致しません
今後、ブラック入りする可能性もありますし、私が理解している条件以外で
契約できている可能性も高く全ての方に当てはまるとは言い切れない。
自己責任にはなりますが、参考になれば幸いです。
結局UQモバイルはどうなのか?
抜け道みたいな記事になってしまって申し訳ないので実際にUQへMNPしてみて
どうだったのかも記しておきます。
結果的にUQモバイルにはかなり満足をしています
ギガを消費しない節約モード機能があるのですが
低速となり速度は300kbpsなので全く期待していませんでした
1メガは最低必要と思っていたのですが、私には300でも十分でした
画質を落とせばYouTubeやアメバTVなどの動画も余裕で視聴できますし
私の場合は運転中に聞き流している事が多いので十分です。
通話に関してはほとんど使いませんので5分かけ放題では無く
1か月60分通話できるプランを採用しましたが、ほとんど通話はしないので
LINEoutなどを導入していずれは解約する予定です
テザリングオプションが無料で使える
このブログもUQ低速モードでテザリングしながら書いています
ギガを消費しない状況で作業できるのはありがたいです
ライフスタイルによっては大容量プランの方が使い勝手の良い方はいるかと思いますが
自宅にWi-Fi環境があるならお勧めです。
節約志向の方にはUQモバイルはコストパフォーマンスが高い選択肢だと思います。
もう少し使ってみて料金などの記事を書いて見ようと思います。

コメント