販売士を受験するキッカケは営業一筋で仕事をしてきて対外的に解りやすくドヤれる資格を
持っておきたくて、比較的簡単そうな資格が販売士でした。
ドヤる為には1級合格させなくてはならないのですが、いきなり1級合格できる程は容易ではない
といあえず2級から受けてみようという事で受験しました。
↓詳しくはこちらを

受験方法が楽でプレッシャーゼロ
販売士の試験は年2回しか行われていなかったのですが
現在は、CBT試験へと移行しております。
かんたんに言うと、受験会場の縛りが無く近隣のパソコン教室みたいな場所で年間何回でも受験が
可能になりました。ちなみに私はイオンモール内の教室で受験しました。
厳密に言うとオンライン予約が必要なので3日以上は空けなくては受験予約ができません
年2回の縛りよりは軽い気持ちで受験する事ができました。
CBT受験になって合格難易度は上がったみたいです
これはネット情報にはなりますが2級に限らずCBT試験に移行して間もない為だとおもわれます。
今までは過去5回の過去問の中から最新の問題は出題されるという定説があったみたいです。
一般社団法人 日本販売士協会に確認をしてみたところ、試験については回答できないとの事でしたが
興味深い内容を教えていただけました。
CBT受験の内容については毎回違うという事がわかりました。
受験する度に内容が変わるので、不合格となって一週間後に再度受験したとしても
別の内容なのです。
範囲が広い分やっかいですし、テストはウェブ上で回答するのでテストの持ち帰りはできず
メモ用紙として会場でわたされるA4用紙も回収されますので記憶だけが手がかりとなります。
めんどくさいので1回で合格させたいものですね。

【送料無料】販売士2級一発合格テキスト&問題集 リテールマーケティング/海光歩
合格要件とテストの概略
販売士2級の合格率は45~56%です。
科目は5科目あります。
・小売業の類型
・マーチャンダイジング
・ストアオペレーション
・マーケティング
・販売・経営管理
それぞれの科目で正誤択一問題10問
簡単に言うと〇×問題です。設問の文章が合っていたら①間違っていたら②にマークする感じです。
穴埋め問題10問
語群から空欄に当てはまる語句を選んで回答します。
試験時間は70分です。少し考えながら解いても10分前には終わると思います。
正誤問題10問 穴埋め10問 × 5科目 計100問
1科目100点満点
合格ライン
平均点70点以上 (350点)かつ1科目70点以上
範囲が広い上に平均点もそれなりに必要という事になります。
勉強方法とテキストについて
販売士の公式テキストは商工会議所関連の(株)カリアックからのみ購入可能です。
2級の場合はテストの80%がこのテキストから出題されるとの事です
なぜ100%じゃないんだろう?とは思います。
おそらく時事的な内容をテストに盛り込むといった理由だと思われますが
まさに資格ビジネス臭しかしません。
ちなみに2級公式テキストは6,710(税込み)
フリマサイトでも販売されていますがテキストには新旧がありますので注意が必要です。
個人的には2級なら古いテキストでも問題ないかと思います。(3000円くらいで売られています)
なぜ古いテキストでも問題ないのか? 結局は過去問を解くしかないからです。
そして過去問に対応しているテキストは古いテキストでも対応可能となるからです。
販売士の試験について深く取り組む場合は最新のテキストをお勧めしますが
試験合格を第1にされている。目標は1級だけど、まずは2級を受けてみようと思っている方であれば古いテキストでも問題ないかと思われます。
テキストは1回から2回程度 さらっと読み込みましょう。内容が頭に入っていなくても問題ありません。←ここ重要です。
そして過去問を解いて不正解部分についてテキストの語句索引で追うという事を繰り返すだけです。
正誤問題、穴埋め問題の中には一般常識的な問題も入っておりますのでテキストを暗記する必要は
全くありませんので安心してください。
過去問題について
CBT試験が導入されてから最新の過去問題は2021年2月に行われた第87回となります。
これまた売ってますので購入可能です。資格ビジネス・・・
私は第87回・第85回・第84回の過去問題を入手しましたが
87回・85回の問題を中心に取り組む事でテキスト内容も頭に入ってきました。
テキストを読み込むより、過去問をやり込む方が楽しく勉強ができました。
販売士協会の会報を購入すれば予測問題を入手する事もできるみたいですが
心配な人は検討してもよいかもしれません。
近くの商工会議所に聞いたら見せてくれるかもしれません。確認してみても良いかもしれませんね。
過去問題は日経MJにも掲載されているので図書館などで過去の新聞を閲覧できる地域もあるかもしれませんね。
販売士 過去問 日経 で検索!
合格への最安最短ルート
合格を勝ち取るだけなら公式テキストは必要ないと思います。
過去問題と解答と解説が盛り込まれた攻略ブック1冊で問題ないというのが合格した私の答えです。

販売士教科書 販売士(リテールマーケティング)2級 一発合格テキスト&問題集 第4版 (EXAMPRESS) [ 海光 歩 ]
タイトルにも記している通り、2級は思っているよりは難しく想像より簡単です。
古い過去問題をやり過ぎる必要も無いので、87回・85回・83回の過去三回分の試験を
ひたすら解いて、解説を読む作業で問題なく合格できる試験です。
勉強時間は販売に関わっている方は25~30時間
まったくの初心者でも50時間で合格できると思います。
科目別に解説ブログを書いて行こうと考えておりますのでご期待下さい。
カリヤックの公式テキストは2級合格には必要ありません
過去問と解説付きのテキストで充分合格できる!が私の答えです。
時間短縮したい方はオンラインで受講できるサイトなんかも良いかもしれません。

コメント